こういった高性能なレンズで写真を撮れる。
この環境が本当に恵まれているなぁ・・・と思う。
後は期待に応えられる写真を撮る
それだけです。
この50mmは本当によく写る。何より出てくる画がリアルだ。
写真なのにリアルという表現はちょっとおかしいか?
描写性能やボケ味とか、云々とやかく述べる気はさらさらない。
純正の50mmも使った事がありますが
比べる意味があまりない様な気がします。
求める描写の質が違うと感じるからです。
このレンズのキモはズバリ!
『階調感』だと思います。
捉える光のレンジが桁違いに広い
ゆえに、出てくる画にリアルさを感じてしまうのだろう。
重厚な画なんですよね。
送信元が豊かなものなら受信側もそれを受け止める器が必要です。
フルサイズセンサーのカメラは必須でしょうね。
カメラ、レンズ、どちらか一方が欠けても性能は発揮されません。
お金がかかる・・・というわけです。
元々、カメラ趣味なんていうのはお金がかかるモノ
割り切る事ができるなら・・・いいのでしょうけど
だからこそ、このレンズをマウントする度に
このような高性能レンズを駆使して
写真を撮れる事に感謝してしまうのかもしれません。
カメラ機種名 Canon EOS 5DmarkⅢ
レンズ SIGMA art 50mm f/1.4 DG HSM
ポチッ!と応援して下さい!
励みになります。
にほんブログ村